top of page

カラダが変わる!固有受容覚とは✨

執筆者の写真: huu Studiohuu Studio

更新日:2024年10月31日


感覚とは

カラダの外から受けとる刺激のことで

視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚

これらの「 五感 」はよく耳にします

実は他にも大切な

カラダの内から感じとる感覚

“ 固有受容覚 “ があります

固有受容覚とは

自分の身体各部の位置や動き

力の入れ具合などを感じる感覚で

筋肉や関節を通して感じます💪

主な働き

・力を加減する

・運動をコントロールする

・重力に抗して姿勢を保つ

・バランスをとる

・情緒を安定させる

たとえば

鉄アレイを持った時と

お豆腐を持った時

がっちり掴むように持ったり

軽くやさしく持ったりと

ものに合わせて力加減を変えますよね

また

エレベーターに乗ったとき

降りたい階のボタンを

指でピッ!と押せたり

目の前にある段差にあわせて

脚を上げて登ったり乗り越えたり

卵の入った買い物袋をそっとテーブルに置いたり

ドアを静かに閉めたり…

日頃できていたら

固有受容覚はバッチリ働いています🙆‍♀️✨

あたりまえにできることのようですが

実はこの感覚のおかげなのです😊

ただ

この感覚は使わなければ

年齢とともに低下しやすく

特に大人になると

・いつも同じ動作の繰り返し

・移動はほぼ車

・カラダを動かす機会が少ない

となると

ますます感覚が低下してしまいます

自分ではこんな風に動いているつもりだけど

実は違ったーとかもよくありますよね😅

しかし

ちゃんと鍛えれば復活できるのです!✨

ピラティスは最適

パーソナルではマシンをメインに

グループレッスンでも

いろいろな道具を使ってカラダに働きかけます

マシンは

座っている台がスライドして動く環境の中でも

ロープやバーを

どのくらい押して引いて

カラダのどこを止めて

どこを動かしてなど

固有受容覚は刺激され放題です✨😎

それだけではなく

ピラティスをされたことがある方は

ご存知だと思いますが

レッスン中

インストラクターからも皆さんに

たくさんの刺激を発していますよー🫶

・身振り手振りの動きを見てもらう

視覚 👀

・キューイング(動きの声かけ)を聞いてもらう

聴覚 👂

・動きの導きのためお身体に触れさせていただく

触覚 🖐️

・リラックス空間で動いていただくアロマの香り

嗅覚 👃

↑こちらはピラティスに関係ないですが

個人的に取り入れています🍊


ピラティス後

モヤモヤしてたこと忘れたー🙌とか

なんだかやる気出てきたー🙌と感じるのは

こういったポジティブな感覚が目覚めたからかも

しれませんね😊

頭のテッペンから足の先まで刺激して

ピンっ!とハリあるポジティブボディ

目指しましょー♪✊😁


Enjoy exercise!


©2024  by PILATES STUDIO huu..

bottom of page